マットやラグや絨毯の宅配クリーニングのおすすめはどこ?安いのがいいの♪

宅配クリーニング,絨毯,マット,ラグ,カーペット,おすすめ 未分類

毎日使うものだからこそ、汚れやお手入れが気になるアイテム、それがラグや絨毯です。

絨毯やマットってサイズとかでクリーニング料金も変わるから頼みにくいのよね。
どうにか頑張れば自宅でも洗濯できそうな感じもするし。

そう言えばクリーニング代を節約しようと家の風呂場で洗ったりしたこともありました(笑)
確かに、お金はかかりませんでしたが、マットやラグを素人の私が洗うわけですから品質が低下して結局新しいラグを買わなければいけなくなっちゃったんですよね(トホホ)

マットや絨毯をクリーニングに出すのは確かにコストがかかります。
でも、その分品質を落とさず、気に入ったラグを長く使うことができるんですよ。

逆に節約できちゃうんです。
しかも!

子どもがジュースをこぼしちゃってラグに大きなシミができた!!

なんていう困ったにもきちんと応えてくれます。
シミって付いちゃうとなかなか取れないんですよね。

特にブドウジュースのシミとか、最悪です。
おうちでは行き届きにくいラグや絨毯のお手入れも宅配クリーニングに頼めば全部解決です!

品質は向上するし、シミだって専用の洗剤を使って綺麗に落としてくれます。
しかも、クリーニングの専門家さんたちだから何をどんな風に綺麗にすれば一番良いのかも熟知しているんですよね。
しかも宅配クリーニングなら自宅にいるだけで全て持って行ってくれるんです。

じゃあどこに出せば良いのか?
迷いますよね。

しかも、断然安い方が良いに決まっています!
そこで今回はマットや絨毯を宅配クリーニングに出すならどこがおすすめなのか、徹底的に調べた結果、3つの業者さんが見つかりました。

是非、お気に入りのマットやラグをいつまでも使い続けるためにも、宅配クリーニングを厳選していきましょう!

絨毯やマット・カーペットでおすすめの宅配クリーニング

まず、一番のおすすめをご紹介します。
それは「デア」さんです。

  • カーペットや絨毯専用の宅配クリーニングなので洗えないものはない
  • 大量の水で丸洗いしてくれる
  • 天然石鹸で安心
  • シミ抜きにも対応

特徴をまとめてみました。
何よりも嬉しいのはどんな絨毯、ラグ、カーペットでも対応してくれるということです。

その秘密は手洗いをしてくれるということです。
なので、他のクリーニング屋さんでは断られてしまうような「ムートン」や「シルク」の絨毯も頼むことができるのです。

宅配クリーニング,絨毯,マット,ラグ,カーペット,おすすめ

更に嬉しいのは合成洗剤を使用していないので、赤ちゃんがハイハイしてもうっかり口がついちゃっても安心で安全なんです。
天然石鹸は米ぬかから培養したEM菌というやつと、天然由来の油脂から作られています。

EM菌というのは、天然由来なんですが、洗浄力もとても高く、しかも配合された石鹸で手洗いをしているので優しくしっかりと洗いあげることができるんです。
これって最高ですよね。

しかも、デアではホットカーペットも対応してくれるとのことで、本当に受け付けられないものはないんですね。
嬉しい限りです。

ちなみに、料金

  • 平織りカーペット1500円/m2
  • レーヨンカーペット1800円/m2
  • ウィルトンカーペット2100円/m2
  • ラグ1800円/m2
  • ホットカーペット1800円/m2

となっています。
更に、最大6カ月の保管をしてくれるサービスもあり、保管料は素材や形状によって違いますが、800~1300円プラスすれば受け付けてくれます。

しかし残念な所は、送料が別途かかってしまうということです。
このクリーニング料金だけを見れば高品質でコストパフォーマンスが最高!なんですが、ここに別途で送料がいるというのがちょっとマイナスポイントですね(^^;

そもそもカーペットやラグなどの相場はいくら?

宅配クリーニング,絨毯,マット,ラグ,カーペット,おすすめ

カーペットやラグ、マットなどはそんなに頻繁にクリーニングに出すということはないと思います。
だからこそ、相場って分からないですよね。

相場を知らないとこのクリーニング料金が安いのか高いのかも分かりません。
そこで、大体の相場は

1畳程度のものなら1000~1500円

となっています。
カーペットやラグ、絨毯はサイズや素材によってクリーニングの価格が変わってきます。

なので、6畳サイズになれば2000~2500円程度になります。
更に、ムートンやシルクなどといった素材になると1万円を越えることもあります。

とても高額なクリーニング代金になってしまいますよね。

しかしここには絨毯やラグの品質を落とすことなくクリーニングをするという技術料が含まれています。

それにあわせて、クリーニングに出すことでダニやアレルゲンを除去することもできるのです。
メンテナンスなので1年に1度程度なのでいつまでも大切に使えるためにも必要な投資となるでしょう。

 

カーペット・絨毯・ラグのおすすめ宅配クリーニング3選

では、早速、カーペットや絨毯・ラグのおすすめ宅配クリーニング屋さんをご紹介します。

第1位 第2位 第3位
デア 洗宅倉庫 クリコム
特徴
  • 超高品質
  • 取り扱えないものはなし
  • 保管サービスあり
  • 天然由来成分の洗剤使用
  • 水で丸洗い
  • 高品質
  • 会員登録制度あり
  • 超高品質
  • ペルシャ絨毯などにも対応
  • 手洗い
料金
  • 平織り1500円/m2
  • ウィルトンカーペット2100円/m2
  • ラグ1800円/m2
  • ホットカーペット1800円/m2
  • ムートン7700円/m2
  • カーペット960円/1畳
  • ラグ1140円/1畳
  • 段通1620円/1畳

全てゴールド会員価格

  • 薄手の綿マット4000円/1畳
  • 裏がフェルトのマット5000円/1畳
  • 段通13000円/1畳
納期 2~3週間程度
お急ぎ便オプションあり
2週間程度 3~4週間程度
保管 サービスあり
(別途料金)
カーペットなどはなし なし
送料 別途必要 一律2000円
ゴールド会員なら4000円以上で送料無料
別途必要
修理 絨毯の房修理あり なし なし
返却方法 折りたたみもロール状も対応可能 不明 折りたたみ仕上げ

安さで言えば洗宅倉庫がダントツですが、2畳以上のものには対応していなかったり、ムートンなどの特殊なものも対応してくれなかったりするところがあります。
ですが、ゴールド会員になればカーペットが960円と破格なのは嬉しいですね。

しかし、品質を落とさずに仕上げてもらおうと思うのならやはりデアが一番おすすめです。
返送方法もロール状で対応してくれますので、折りジワなどが気にならずいつまでも使うことができます。

デアの口コミをちょっと見てみよう

では、実際に利用された人の感想を見てみましょう。

カーペットを出すのに何回か利用していた者です。カーペットを取り扱っている宅配クリーニングってあんまりないので、冬が終わったあとにクリーニングに出して11月くらいまで保管してもらっていました。
クリーニングには赤ちゃんとか小さい子どもが触れても大丈夫なように天然由来の石鹸で洗ってくれるみたいなので、小さいお子さんがいる方でも安心だと思います。仕上りはパイルが綺麗になってふかふかで、子どもがカーペットから離れなくなっちゃうほどです(笑)

宅配クリーニングとなるとカーペットも布団もカーテンも出せるところがなくて困っていました。それでママ友に教えてもらったのが、クリーニングのデアでした。教えてもらったときはほんとに嬉しかったです!うちには2歳と4歳の子がいるので、あまり店舗のクリーニング屋さんに行くのは難しいし、カーペットなんて運ぶの大変ですからね…(笑)それに無料の保管サービスがあったので、次のシーズンが来るまで保管をしてもらうことにしました。

本当に宅配クリーニング屋さんで絨毯などに対応しているところってなかなかないですよね。
デアに頼めばほとんどの絨毯やラグはクリーニングしてくれるので、ありがたいです。

ですが、中にはこんな口コミも。

納期がとにかく遅い。
3週間程度となっていても繁盛期なら2カ月待ちは当たり前と思っていた方が良いでしょう。

見積もりをして貰うと、考えていた値段の倍になった。
ちょっと高すぎる。

確かに、これだけ丁寧に手作業でクリーニングを行うのですから納期も遅くなります。
それに加えて料金もかさみますよね。
しっかり考えてから注文した方がよさそうです。

近所のクリーニング屋さんに出すのは面倒です

宅配クリーニング,絨毯,マット,ラグ,カーペット,おすすめ

絨毯やラグ、マットなどは近所のクリーニング屋さんに持っていくと対応してくれます。
しかし、この時の持ち込みって本当に面倒だと思いませんか?

重いし梱包もしっかりしておかなくてはいけないし。
それに車に乗るかどうかも不安になりませんか?

こういった不安やデメリットを解消してくれるのが宅配クリーニングです。
値段が高いなあと感じるかもしれませんが、これらの面倒や手間を省くことができる、と考え是非検討してみてはいかがでしょうか?

投稿者プロフィール

natsu
natsu
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓

コメント