バイトをしたいな~と思っても二の足を踏んじゃうってことないですか?
私はあります。
実はこんなにベラベラと喋ってますが、人見知りという性格だったりします。
またまた~?と思ったかもしれませんが、本当です(笑)

人と面と向かって話す時、目が見れません。
心臓がドキドキしてしまいます。
なので息子の個人懇談では先生の顔が見れず、オドオドしてしまうんです。
同じ!って人いませんか?
そんな私がバイトやパートに行くのをためらうというのが分かって貰えたかと思います。
でも、人見知りの人でも大丈夫なバイトがあるとしたらどうしますか?
バイトをしたい!って思ってる人には嬉しいお知らせだと思います。
人見知りでバイトができない!と諦めないで
バイトやパートは何も接客業だけではありませんよね。
人に会わないでできる仕事もたくさんあるんです。

例えば
- 倉庫の品物管理
- 飲食店のキッチンスタッフ
- ゲームのテスト
- 清掃作業員
などです。
接客業ではないので、自分のペースで働くことができますよ。
ではでは、具体的にどんな職種でどんな人に向いているのかご紹介しましょう!
人見知りの人におすすめのバイト1:キッチンスタッフ
料理なんかしたことないのに無理!と思うかもしれませんが、最初はお皿洗いとかから始まります。
<仕事内容>
- お皿洗い
- 料理の盛り付け
- 調理補助
もちろん、どんな飲食店でバイトをするかによって内容は変わってきます。
調理師免許が必要なところもありますし、ファミレスなどならマニュアルがあって簡単にレンジなどでチンするだけ、というのもありますよ。
はじめましての人は苦手だけど、慣れてきたら仕事場の人たちと話をすることができる人
人見知りの人におすすめのバイト2:データ入力
難しいことは何もないバイトです。
<仕事内容>
- 顧客情報や売上などのデータ入力
- 表の作成
大体、会社内でデータ入力をすることが多いですね。
中には、ネットを通じてお仕事を依頼されて、家でデータ入力を行うという働き方もあります。
自宅で作業する場合は、責任感があり納期の守れる人。
本当に人と接することが苦手な人におすすめです。
人見知りの人におすすめのバイト3:倉庫内での仕分け作業
倉庫内で在庫管理をするお仕事になります。
<仕事内容>
- 倉庫内の荷物の仕分け、検品
- 発送シール貼り
- 梱包
宅配業者などの倉庫で行うバイトです。
マニュアルに沿ってできるお仕事なので難しいこともありません。
軽く体を動かしながら仕事をするので、体力に自信のある人が良いですね。
人見知りの人におすすめのバイト4:工場のライン作業

お正月前になると、お餅工場などが良く募集するバイトのイメージです。
<仕事内容>
- 単純作業の繰り返し
- シール張りや梱包など
責任も少なく、失敗するリスクも少ないバイトです。
1人で黙々と作業に没頭したい人。
単純作業に飽きない人。
人見知りの人におすすめのバイト5:ゲームテスター
完全に1人でできる仕事です。
<仕事内容>
- 発売前のゲームやアプリをテストプレイ
- バグなどの発見
- プレイしてみての感想
大体、企業に呼ばれてそこでテストプレイをしていくことになります。
ゲームがうまいとか上手くないとかはあまり関係ありません。
ゲームが好きな人。
1人で黙々と作業できる人。
人見知りの人におすすめのバイト6:ポスティング
時間がかかるバイトですが、自分のペースで進めることができます。
<仕事内容>
- チラシ配り
シンプルな業務内容であることと、面接時以外は雇用主の人とも顔をあわせることがほとんどないバイトです。
出来高制でお給料が決まるので、コツさえつかめばたくさんお金を貰えることもできます。
自分の時間を大切にしていて、効率よく稼ぎたい人
人見知りの人におすすめのバイト7:清掃作業員
オフィスビルなどの清掃を担当します。
<仕事内容>
- オフィスビルや商業施設の清掃作業
- ホテルの場合はベッドメイキングも
アミューズメントパークなどだと、「トイレの場所はどこですか?」なんて聞かれることもあるかもしれません。
しかし、それ以外なら、お客さんと話すことはほとんどありません。
勤務時間も、会社の始業時間まで、など区切っていることも多いので短時間働きたい人にもお勧めです。
短時間でもいいから働きたい人。
掃除が好きな人。
人見知りの人におすすめのバイト8:ウェブの仕事

まさに私のことです(笑)
<仕事内容>
- クラウドソーシングなどを使って文章を書いたり、デザインを制作する
- 自分でウェブサイトを開設し運営する
在宅ワークなので、完全に自分の時間で進めることができます。
しかも最近では大手のクラウドソーシングサービスがたくさんあるので、仕事を貰える場所は増えてきています。
私のように、自分でHPを開設して運営していく、という方法もありますよ。
自分のペースで仕事をしたい人。
仕事の成果を発表したい人。
人見知りの人でも安心してバイトができますよ!
バイト、パート、と聞くと、人と関わらないといけない、と思っていませんか?
確かに、接客業でなくても仕事先の上司たちと話をしないといけないことはあります。

しかし、無理してコミュニケーションを取る必要はありません。
当然、仕事で必要なことは「ほう・れん・そう」で伝えなくてはいけませんけどね。
そういったところも、無理!という場合には自宅にいて仕事ができる在宅ワークなどを考えてみてはいかがでしょうか?
投稿者プロフィール

-
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓
最新の投稿
未分類2019.07.12人見知りの人でバイトができない?!じゃあこちらはどうですか?
未分類2019.07.11小学生の人見知りに効果的なのは習い事?!積極的になれるのはどれ?
未分類2019.07.10人見知りな小学生を持つ人のための駆け込み寺!克服方法はこちらです
未分類2019.06.27シャンプーなのに冷たい?冷やしシャンプーとは?作り方についても
コメント