人見知りをしている小学生の保護者というのは何かと気をもむものです。

小学校でちゃんと友達と関われているのかな?
先生とのコミュニケーションはとれてるのかな?
本当に、毎日、毎日心配してしまいますよね。
そんな人見知りをしてしまう小学生の克服法の1つとして習い事を始めてみる!というものがあります。
皆が皆、習い事をして克服!というわけではありませんが、もしかしたらハマルかもしれない克服法の1つなんですよ。
じゃあ、どうして習い事が良いのか?
どんな習い事が良いのか?について今回はじっくりとお伝えしていきたいと思います。
人見知りの小学生に習い事が良いワケ

人見知りと習い事って、全くもってイコールで結ばれないイメージですよね。
だけど、習い事には
- 新しい人との出会い
- 習い事を通して自分に自信をつけることができる
といったメリットがあります。
このメリットは人見知りの克服にとっても良い力を発揮するんですよ。
メリット①「新しい人との出会い」
習い事というのは、必ず1人ではできません。
どんな習い事でも、先生という新しい人との出会いが必ずあります。
人見知りだからといって、大勢の人数が必要か、というとそうではないんですよね。
逆にあまりにも大勢の習い事だと自分の実力を出すことができなくてうまくいかないかもしれません。
必要なのは新しい出会い、それだけです。
たくさんの出会いではないのです。
メリット②「自分に自信をつける」
人見知りな性格の子どもの中には自分にとにかく自信がない、という子がいます。
なので、習い事を通してできることが増えていけば、自分に自信がついて社交的になった、という子もいるのです。

自分にしかない強みってやっぱり自信に繋がりますよね。
習い事をすすえていくうちにどんどんできることが増えて行くわけですから、少しずつ才能も開花していくわけです。
習い事で人見知りを克服!するのはこんな人

習い事で人見知りを克服できるかどうか、はその本人の性格も大きく関係してきます。
特に
- コツコツ頑張れる子
- 人見知りだけど目立ちたがり
といった人が向いています。
人見知りと目立ちたがりって反対方向の性格だと思いますよね。
でも、人見知りの人の中には結構目立ちたがりの人も潜んでいます。
ただ、自分に自信のないことで、目立ちたいけど不安…となり人見知りになってしまうのです。
なんともややこしい性格ですが、こういった性格の人には是非とも習い事を通して人見知りを克服して欲しいものです。
小学生の人見知りを克服するには・・・
小学生にもなって人見知りなんて!!と気を揉んでいるお父さん、お母さん。
辛いですよね。
確かに、人見知りしてしまう子どがいるというのはとても気になることです。
ですが、こればっかりは環境との相性とか何かのきっかけとかそういった努力ではどうにもできないことで解決されることもあります。

もし、あなたのお子さんが何か習い事を始めたいと言ったら心配するよりも先に温かく見守ってあげてはいかがでしょうか?
逆に、すすめても行きたくない!!というときは、効果は薄いので違う方法を試してみましょうね。
投稿者プロフィール

-
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓
最新の投稿
未分類2019.07.12人見知りの人でバイトができない?!じゃあこちらはどうですか?
未分類2019.07.11小学生の人見知りに効果的なのは習い事?!積極的になれるのはどれ?
未分類2019.07.10人見知りな小学生を持つ人のための駆け込み寺!克服方法はこちらです
未分類2019.06.27シャンプーなのに冷たい?冷やしシャンプーとは?作り方についても
コメント