洗濯機って毎日使うものだし、家族の人数が増えてきたら大きなものが欲しくなったりしませんか?

できれば節水。
できれば節電。
そんな洗濯機が欲しい!と思うのは主婦なら当然のことです。
最新家電はエコもしっかり考えてくれているし、なんだか主婦にとっては嬉しいポイントがたくさん搭載されているんですよ。

例えば、
- 花粉やハウスダストのクリーニング
- 洗濯ジワを直してくれるスチームアイロン機能
- ナイトモード
などなど。
私も、消費税が8%に上がる前に駆け込み需要をしたのが洗濯機でした。
買い替えた時は本当に嬉しくて、最新機能が搭載された洗濯機をそれはそれは大切に使い始めたものです。
でも、洗濯機ってちょっと買いに行ってくる~って感じじゃ買えない値段ですよね。
ポイント還元されるとか言うけどそれって結局現金がなくなっているわけですから。
少しでも安く買いたい!と思うのもまた主婦の宿命です。
ではでは、洗濯機は一体いつ買えば一番安いのか?
2019年の洗濯機の安い時期についてまずは調べてみましょう!
洗濯機の買い替えドキはこのタイミング!

まず、一番洗濯機がお得に買うことができるタイミングというのは「新型」が発表される1~2か月前です。
この時期は最新型の洗濯機が値下げを始めるのです。
何故かというと、もうすぐ新型が出るからです。
メーカーや販売店では洗濯機の在庫処理をしなくてはいけないのですね。
なので、一番新しい!ではないにしても、ちょっと新しくて良い洗濯機を買うのならこのタイミングが一番おすすめです。
全部の洗濯機が同じ時期?
洗濯機は各メーカーが開発を行っています。
- HITACHI
- Panasonic
- AQUA
- 東芝
などですね。
このメーカーさんたちはほとんどが同じ時期に新商品を発表します。
しかし気をつけなくてはいけないのは、メーカーではなく種類の方です。
洗濯機には
- ドラム式洗濯機
- 縦型洗濯機
の2種類がありますよね。
この種類によって開発時期が異なるんです。

なので、ドラム式洗濯機は9~10月に新商品の発表。
縦型洗濯機は5~8月にかけてとなっています。
あなたが欲しいと思う方の洗濯機の種類を見て買い時を決めましょう。
2019年の洗濯機の買いドキは結局いつ?
新商品が発売されるちょっと前から始まる値下げ。
もちろん、最新型は値下げの対象ではありませんが、ほんの1、2カ月前まで最新型として売られていた洗濯機が安く手に入るんですから私としてはこっちの方がお得を強く感じます。
2019年で言うなら
ドラム式洗濯機は7~10月にかけて
が一番値引き率が高いのではないでしょうか?
もちろん、このお得感を感じるためにはちょっとした条件もありますが。
条件①「型落ちを狙うべし!」

何度も書いていますが、最新型じゃないと絶対にダメ!というこだわりを捨てれば、洗濯機はお得に買うことができます。
ちょっと前まで最新型だったものが、つい最近型落ちになった、というだけで機能はそこまで目まぐるしく進化はしていないからです。
もちろん、メーカーさんは毎年新製品開発を行っています。
ですが、洗濯機の大きな機能というのは「洗濯をする!!」ということからは変わっていないからです。
劇的に変化するということが少ない洗濯機という家電だからこそ、型落ち商品で十分、最新になれるのです。
条件②「メーカーは?」
洗濯機を開発しているメーカーはたくさんあります。
まるで聞いたことのないようなメーカーの洗濯機というのはなかなか買いにくいですが、日本のブランドで聞きなじみのあるメーカーなら手も出やすいですよね。
先ほどあげたメーカーの中で一番高級感があるのはPanasonicです。
デザインにもこだわりがあり、洗濯機とは思えないほどのスタイリッシュさを実現しているからです。

反対に、庶民派なのは「AQUA」です。
このブランドは三洋電機がPanasonicに買収された時に誕生したブランドで、技術はもちろん三洋電機を継承し、そしてPanasonicが新規開発をしているブランドなんです。
機能はもちろん満足できますし、値段も他のメーカーに比べるとリーズナブルですよ。
条件③「ドラム式より縦型の方が安い」
基本的な値段を見てみると、同じメーカーで同じ時期に発売された洗濯機でも、ドラム式より縦型洗濯機の方が安いです。
縦型洗濯機はどんなに高級なものでも10万円以下で買えます。
しかしドラム式洗濯機は20万円以上するものがたくさんあります。
それぞれにメリットデメリットがありますが、値段だけでみると縦型洗濯機の方が安く買うことができます。
もっと安く買いたい時はここに賭ける?!
洗濯機をもっともっと安く買いたい!そんな時は年末年始の大売り出しを狙うというのも1つの方法です。
福袋や年末決算など、目玉商品として洗濯機が破格の値段で売り出されるからです。

しかし、注意して欲しいのは台数制限があるということです。
目玉商品は限定1台とか。多くても5台までとかではないでしょうか?
他にも、某電気屋さんの福袋になると長蛇の列ができていたりもしますよね。
運なども関係してきますが、年末年始の大売り出しはそこまで確定的なものではありません。
でももしかすると、最新家電を一番安く手に入れることができる時期かもしれません。
投稿者プロフィール

-
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓
最新の投稿
未分類2019.07.12人見知りの人でバイトができない?!じゃあこちらはどうですか?
未分類2019.07.11小学生の人見知りに効果的なのは習い事?!積極的になれるのはどれ?
未分類2019.07.10人見知りな小学生を持つ人のための駆け込み寺!克服方法はこちらです
未分類2019.06.27シャンプーなのに冷たい?冷やしシャンプーとは?作り方についても
コメント