運動会は家族で楽しむという人が多い学校行事です。
普段は見ることのできない我が子の姿は嬉しいものです。
小学校の運動会となると1日中かかります。
しかも、小さなお子さんがいるとなるとパパ、ママにとっては疲れ方も違ってきますよね。
例えば、服装です。
きっと暑いし、ジーっとお兄ちゃんお姉ちゃんの運動会を最初から最後まで見れる・・・という子は少ないと思います。

小学校の遊具で遊んじゃうかもしれない。
途中でお菓子を食べたりするかもしれない。
転んでけがをするかもしれない。
こんな想定をしておかなくてはいけませんよね。
そうなると、汚れても良くて動きやすい服装、になるんですがそうなると可愛くなくなってしまったりすることも。
そこで今回は小学校の運動会で子供は一体どんな服装できているのか。
インスタグラムをパトロールしてみました。
小学校で子供の服装の正解例4選

インスタグラムで可愛い!カッコいい!!と私が思った子供の服装をご紹介していきます。
①男の子はスポーティに
まずはこちらです。
とってもシンプルなコーデですが、清潔感がありそれでいて動きやすそうですね。
②女の子は明るめの色で
続いてはこちらです。
爽やかな白のTシャツにイエローのボトムです。
可愛いですね。
③親子でリンクコーデ
続いてはこちらです。
パパとお揃いコーデにするというのも良いですね。
④赤ちゃんは何を着ても許される
続いてはこちらです。
これはお昼寝アートですが、それでもこの格好で運動会に行くと可愛いですよね。
小学校の運動会での子供の服装で気をつけること
小学校の運動会では子供の過ごしやすさを一番に考えた服装にしたいですね。
となると、気をつけないといけないことがあります。
そのポイントを今度はご紹介しましょう。
気をつけること1.気温の変化

運動会の季節は春や秋ですよね。
この頃って昼間は暑いんだけど、朝は少しひんやりするんだよな~。という時期です。
なのでいくら暑いからと言って朝からタンクトップだけ!といったコーデは辞めましょう。
体調を崩してしまいますよ。
タンクトップやノースリーブなどを着るのも、もちろん良いんですがその上に羽織るものなどを着て行くようにすると安心です。
とっても天気の良い日ならそこまで心配はないですが、曇りや風が良く吹く日なら肌寒いこともあります。
気温や天気に応じて調整できるような服装にしましょう。
気をつけること2.熱中症対策
運動会は炎天下になることもあります。
小さなお子さんだと体力がすぐに奪われて熱中症になってしまうこともあります。

そこでマストアイテムは「帽子」です。
- キャップ
- ハット
- 麦わら帽子
何でも大丈夫ですよね。
持っている帽子にあわせてコーデを完成させると良いかもしれません。
気をつけること3.動きやすさ
運動会を見るだけだから・・・と思って子供の服装を考えるとちょっと痛い目を見るかもしれませんよ。
自分が参加していない運動会は小さな子供にとっては退屈なこともあります。
最初のうちは物珍しさで見ていても途中で飽きてしまったなんて良くあることです。
飽きてしまうと後はもう広大な運動場を走りまわったりするだけです。
この時に、動きにくい服装だと余計に体力を奪われます。
走ってる時にビリ!!なんて言って破けてしまうことも。
お気に入りの服を破いちゃうとママの心もへこんでしまいますよね。
できればアクティブなコーデを意識すると良いですね。
小学校の運動会を家族で楽しむために
小学校の運動会は家族全員で楽しむ行事です。
でも、服装をきちんと考えておかないと、

あの家族ちょっと運動会って感じじゃないよね。
なんて周りのママたちから言われてしまいます。
是非、インスタグラムなどを参考にして運動会を楽しんで下さいね。
運動会のパパの服装についてはこちらから。
ママの服装についてはこちらでご紹介しています。
投稿者プロフィール

-
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓
最新の投稿
未分類2019.07.12人見知りの人でバイトができない?!じゃあこちらはどうですか?
未分類2019.07.11小学生の人見知りに効果的なのは習い事?!積極的になれるのはどれ?
未分類2019.07.10人見知りな小学生を持つ人のための駆け込み寺!克服方法はこちらです
未分類2019.06.27シャンプーなのに冷たい?冷やしシャンプーとは?作り方についても
コメント