幼稚園や学校の運動会となると、普段はPTA活動はママにお任せ!というパパも参加することが多い行事ではないでしょうか?
普段、同級生のパパに会うことは少ないから、他のママたちも実はこっそり

〇〇ちゃんのパパってどんな人かな?
なんてチェックしているものです。
この時に困るのが、パパの運動会での服装ではないでしょうか?
動きやすいというのは大前提ですが、そこに加えて「おしゃれ」!!というプラスアイテムが必要になってくるんです。
でも、普段、服装に気を遣わないパパからすると何をどう組み合わせれば良いのか分からないものです。
しかも、おしゃれに気を遣っているパパも運動会、となるとどんなアイテムでコーデを完成させれば良いのか迷うもの。
そこで、パパの運動会の服装をとってもおしゃれにする5つの方法をご紹介します。
おしゃれは先人に学べ!運動会のパパの服装の正解例
運動会という行事は何も昨日今日できた行事ではありません。
きっとご自身が子供のころからあった行事ですよね。

なので毎年、運動会でおしゃれな服装をしているパパというのはたくさんいます。
そこでまずはパパの運動会の服装の正解例を写真付きでご紹介します。
①シンプルイズベスト!
まずはこちらです。
オリーブのTシャツに半パンでとってもシンプルです。
シンプルなもの同士を組み合わせると、色に気をつけるだけでおしゃれになりますよ。
②ボディバッグ
続いてはこちらです。
服装ももちろん重要ですが、ここにボディバッグを1つつけることでおしゃれさがアップするから不思議ですよね。
③夫婦でリンクコーデ
続いてはこちらです。
夫婦でリンクコーデをさらり、としてもおしゃれですね。
しかも、ボトムにはジャージを使っているので難易度が大きくUPしています。
④パーカーとジャガーパンツ
続いてはこちらです。

パーカーもスポーティなアイテムとして運動会では嬉しいアイテムです。
ここにジャガーパンツを合わせることで少年っぽさがなくなり、おしゃれになりますよ。
⑤着こなしのシャツ!
最後はこちらです。
シャツも定番アイテムですが、着こなし方1つでおしゃれかそうじゃないかが決まってしまうアイテムですよ。
どこをどうすれば良いのかは、ここから着こなし方のポイントとして詳しく紹介していきますね。
運動会の服装でパパが浮かないための5カ条
では、どのポイントを押さえていれば運動会のパパの服装で浮かないのかというのを伝授したいと思います。
1.TPOを考える
何度も書いていますが、運動会という行事を考えてファッションアイテムを組むということが一番です。
保護者が競技に参加するということは少なくなってきています。
ですが、子どもの雄姿をビデオに収めなくてはいけません。
立ったり座ったりということも多いでしょう。
なので、動きにくい服というのはそれだけで運動会にはそぐいません。
とっても素敵な服を着ていても、運動会で動けない服というのは他のママさんたちからすると

〇〇ちゃんのパパ、もっと違う服なかったのかしら。
と思われてしまいます。
例えば
- スーツ
- ジャケット
- 革靴
- じゃらじゃらしたアクセサリー類をたくさん
などはTPOに合わないアイテムです。
2.アイテムの特徴を活かす
続いて、おしゃれなパパというのはなんてことないファッションアイテムをちょっとした工夫でおしゃれに着こなしています。
例えば、シャツです。
タンガリーシャツや綿の柔らかいシャツなど、男性の定番アイテムですよね。
しかしこのシャツも着方1つでおしゃれかそうでないか、というのが変わってきます。
このように、シャツの袖のまくり方1つでも素敵な印象になりますよ。
3.色の組み合わせはごちゃごちゃしすぎない
次のポイントは色の組み合わせの仕方です。
どんなにファッショナブルなアイテムでも、やはり色がごちゃごちゃしてしまうとそれだけで残念な印象になってしまいます。
基本的に組み合わせる色は多くても3色までにしましょう。
しかも、色の比率は全部同じにするのではなく、黒と白を基調に行くのなら、そこにちょっとしたアイテムでオレンジや赤をさりげなく使うなどといったやり方が良いですね。
こんな感じですね。
4.ジャージには下手に手を出さない

おしゃれパパはジャージコーデを決めてくる人もいます。
しかし本当にジャージコーデは難しい。
特に、年齢を重ねれば重ねるほどジャージはあわせにくいアイテムです。
なので、変にジャージにこだわらず違うアイテムでいったほうが無難です。
どうしてもジャージを使いたい時は、トップスの方で使うようにしましょう。
5.帽子も有効活用
最後に、帽子です。
パパの中には帽子を嫌がる人もいると思いますが、帽子もコーデを完成させるために有効活用しましょう。

最近では、キャップが流行っていますので、それを取り入れるのも良いですね。
キャップなどを被ると日陰を作ることができるので、暑さ対策にもなりますよ(^^)
ポイントを押さえておしゃれなパパを目指しましょう!
運動会はたくさんの保護者がいて、色々と見られています。
目立つことが良いとは言いませんが、

あのお父さん、ダサイ。
ということで目立つのは避けたいですよね。
是非、少しのポイントをおさて子どもにとってカッコいいパパでいてくださいね。
投稿者プロフィール

-
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓
最新の投稿
未分類2019.07.12人見知りの人でバイトができない?!じゃあこちらはどうですか?
未分類2019.07.11小学生の人見知りに効果的なのは習い事?!積極的になれるのはどれ?
未分類2019.07.10人見知りな小学生を持つ人のための駆け込み寺!克服方法はこちらです
未分類2019.06.27シャンプーなのに冷たい?冷やしシャンプーとは?作り方についても
コメント