オシャレパパが着ていく秋の運動会の服装!ダメパパ卒業編

運動会,服装,パパ,秋 未分類

自分の服装もそうだけど、それ以上に心配なのはパパ運動会服装
そう思っているのはあなただけではありません。

うちの主人も、やはりファッションには疎く、気付くとチェック×チェックという上級者テクに手を出すアリサマです(もちろん着こなしてなんかいません)。
しかも、秋に行われる運動会には何を思ったのかタンクトップで行くと言い出したので、必死に止めました。

ああ、あれも良い思い出ですね(T_T)

パパはママほど他の家庭との繋がりもないし、運動会ぐらいじゃないと子どもの友達の家族に会うこともありません。

おしゃれパパコーデって本当に素敵なものも多いですよね。
でもだからってほとんどのパパがファッションセンスがバッチリで、普段の服も何を買うのかまかせっきりという家庭は少ないはずです。

独身時代とは違うので、服にかけるお金の値段も変わってきているでしょうし流行りなんかを追い求めていたパパさんたちも日に日に気にしなくなるのでは?と思います。
というか、男性の服装って、青年期に完成されてその後はそのファッションを通して行くんじゃないか、という持論があります。

だから、何年たっても同じような服を好んで買うし、同じような色の服ばっかり持ってるし。
デニムがなんだか正義だと思っているし・・・と思うんですよ(個人的な感想ですが)

でも、中にはすごくおしゃれなパパさんもいて、この両者の間には何があるのか?というとやっぱりママの努力だと思うんですよね。
ファッションに興味が薄くなってきたパパさんと奮い立たせ、コーデを一緒に考えてあげたり、こっちの方が似合うよなんて言ってあげたりというのが多いのではないでしょうか?

思えば私そんな努力してなかったなと反省しております。
だから、育てればおしゃれパパさんは伸びるんです。

ということで、今回は運動会コーデのおしゃれパパさんたちのコーデを研究することにしました。
特に、コーデを完成するには色々気になる秋の運動会バージョンで行きたいと思います。

おしゃれパパの秋の運動会の服装

運動会,服装,パパ,秋

おしゃれパパさんたちは、アイテムを上手に組み合わせることでセンスアップしています。
中でもおすすめの(私好みの)コーデをご紹介します。

①ポロシャツは清潔感の塊

まずはこちらです。

ゴルフウェアのアパレルブランドさんですが、もちろん運動会にだって着ていくことのできるアイテムです。

しかも、伸縮性に優れているので運動会に最適です。

そして汗っかきなパパさんでもすぐに速乾するタイプのものも多いので安心して身につけることができるのではないでしょうか?
ボトムに綿パンをあわせていますね。

ベルトで赤色を使うことでポイントにもなりますし、おしゃれさもアップします。

②シャツは無難だけど攻められるアイテム

続いてはこちらです。

シャツを上に羽織るというのが好きなパパさんも多いですよね。
うちの主人も大好きで、ほとんどシャツです。

シャツの良いところは、どんなアイテムとも組み合わせることができ、しかも色で遊ぶことができるということです。
このインスタのように黒で統一して重い感じがでるところに青を入れることで清潔感が出ます。
他にもインナーに赤のTシャツを着ていてもシャツで白とかしめることもできますよ。

③デニムは定番で安定感

続いてはこちらです。

デニムに白Tシャツです。
この2つが合わないはずがないんです。

それは何十年も前から俳優さんたちが証明してくれています。
織田裕二さんとか、原田龍二さんとか、吉田栄作さんとか・・・。

シンプルだからこそ、定番で安定のアイテムです。
このインスタのメッセージにも書いてますが、身長が高く見える組み合わせでもあります。

④ハーフパンツは用量用法を守って

最後はこちらです。

最近では、男性のハーフパンツも多くなりましたよね。
きっと最初は抵抗するパパも多いと思いますが、この格好って、スポーティでアクティブに見えるんですよね。

本当に運動会向き。
是非、説得して、着てもらいましょう。

これだけ守れば間違いない!秋の運動会の服装でパパが気をつけること

運動会,服装,パパ,秋

ここまでお手本にして欲しいパパコーデをご紹介しました。
参考にして貰って、その上で、このポイントに気をつけて欲しい、というものをお伝えしますね。

ポイント①サイズは自分にあったもの

最近ではオーバーサイズの服が流行っていますが、運動会ではオーバーサイズのコーデというのは「だらしなさ」が目立つのでやめましょう。
きちんと自分のサイズにあったものを身につけて、きちんと!を出して行くのが必要です。

だからといってピチピチのものが良いのか?というとそうではありません。
あまりにもピチピチのものを着ていくと、江頭2:50さんのようになってしまうので、気をつけましょう。

とにかく、自分のサイズにきちんと合っているもの、それが正解です。

ポイント②ジャージの出番ではない

秋の運動会は保育園や幼稚園の運動会が多いと思います。
また小学校の運動会であったとしても、保護者が全速力で全身全霊をかけて挑むものではありません。

基本的に子どものための運動会なので、ジャージで本気で挑む必要はないんですよ。

おしゃれでジャージコーデを完成させる人もいますが、パパがジャージを履くと学校の先生・・・?状態になってしまうことが多いので今回はお休みさせておきましょう。

ポイント③足を出すのか出さないのか

おしゃれなパパのコーデでもご紹介したハーフパンツ。
でもこのハーフパンツの下にあわせるソックスも重要になります。

一番ダメな組み合わせはハーフパンツにハイソックスを合わせること!

なんでこの組み合わせを考案したのか分かりませんが、とにかくその組み合わせはママたちからすれば「ダサイ」の一言です。
スニーカーソックスをあわせてハーフパンツを履くなら足を見せましょう。

秋の運動会のパパコーデはおとなしすぎず目立ちすぎず

運動会,服装,パパ,秋

運動会のパパコーデで必要なのは悪目立ちをしないということです。
しかしそれ以上に気をつけないといけないのはおとなしすぎない、ということです。

派手になり過ぎないというのは割と簡単にできますが、おとなしすぎないというのは結構難しいかもしれません。
あまり押さえ目でいくとジミなおじさんになってしまいますので気をつけてくださいね。

ちなみに、秋の運動会のママコーデはこちらでどうぞ。

投稿者プロフィール

natsu
natsu
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓

コメント