運動会のパパの服装でジャージをカッコ良く着こなすコツ!

運動会,服装,パパ,ジャージ 未分類

運動会パパも張り切ることのできる学校行事です。
普段はあまり子どもに関わることのできないパパ運動会となると、有給も取りやすかったり休みの土曜や日曜にしてくれますよね。

だからこそ張り切っちゃうんですが。
でもその張り切り、方向はあっていますか?

変なところで張り切っちゃうと実は子どもにとって「パパ、やめてよ。」ってことになっちゃうことも残念ながらあるんですよ。
例えば服装です。

パパがおしゃれでカッコイイ恰好をしているとそれだけで運動会の話題になったりします。
その逆もまたしかり、ですが。

パパの服装が原因で子どもが恥ずかしい思いをしちゃうということを避けるためにも、今回は運動会にパパはどんな服装で行けば良いのか?
もし、ジャージを取り入れるのならどんなコーデが良いのかについて詳しくご紹介していきたいと思います。

運動会でパパの服装はバランス重視

 

まず、運動会でのパパの服装で大事なことを言います。
それは

バランス

です。

何のバランスかというと、アイテムや色や頑張り具合のバランスです。

そこでバランスが最高に良いパパコーデをまずはご紹介します。

①ジャージでおしゃれに

まずはこちらです。

白色のTシャツにジャージのボトムをあわせています。
色がシンプルですが、小物を効果的に使っているのでおしゃれですよ。

②トップスにジャージ

続いてはこちらです。

トップスにジャージを持ってきています。
あわせているアイテムが少しカジュアルになっているので、スポーティ過ぎず、おしゃれです。
キャップじゃなくてハットを被る辺りがおしゃれですよね。

③全身ジャージ

最後はこちらです。

これを着こなすには結構難易度が高いです。
ヘアスタイルにも気を遣っているのでカッコいいですね。

パパの運動会の服装でジャージを取り入れるなら

ママコーデでは絶対にNGな上下ジャージコーデもパパコーデになるとOKな場合もあります。
難易度は高めですが、ママほどではありません。

ちなみに、ママコーデについてはこちらの記事です。

更にパパコーデでも気をつけたいポイントをご紹介します。

ポイント①サイズ

まずジャージを選んだ時点で一番気をつけたいのがサイズです。
そうじゃなくてもジャージは伸縮性があり、ゆるーい印象を与えますよね。

なのであまりにも自分のサイズに合っていないものは「だらしなさ」を与えます。

逆にピチピチのジャージというのもかっこ悪く、パパの気になる部分を浮かび上がらせてしまうこともあります。

運動会が気まずい空気にならないように自分のサイズにあったものを選びましょう。

ポイント②デザイン

続いてはジャージのデザインです。
言うまでもないと思いますが、ジャージにはとってもおしゃれなものが多いんですよ。

例えば、こんな感じです。

スポーツメーカーのジャージはデザインにもこだわったものが多く、色もたくさんありますのでコーデを完成しやすいですね。

ポイント③組み合わせるアイテム

運動会コーデはジャージだけでは完成しません。

  • ボディバッグ
  • 帽子
  • サングラス
  • 時計

こういった小物も十分に多用していきたいですよね。
しかし、気をつけるのはアイテムのカテゴリーです。

ジャージは

  • スポーティ
  • ゆったりアイテム

なのでここに更に同じようなテイストのアイテムを持ってくるとだらしなくなります。
そこで帽子などにちょっとキレイめなハットを持って着たりするというのも効果的ですよ。

 

ポイント④アクセサリーは組み合わせない方が良い

ジャージコーデにじゃらじゃらとしたアクセサリーを組み合わせるのは一番いけないことです。
そういったファッションが好きな人もいますが、運動会では良くありません。

どうしても小物をポイントで持ってきたい場合はこんな感じのものをあわせてはいかがでしょうか?

初心者パパさんはトップスから始めよう

運動会,服装,パパ,ジャージ

運動会コーデの初心者パパさんは、できればジャージはトップスから始めるのが良いですね。
羽織るタイプのものなので気温にあわせて脱ぎ着ができるのも良いです。

しかもボトムにもきれいめアイテムを持って着やすいですし、インナーでも遊ぶことができます。
是非、色々と考えて運動会コーデを楽しんでくださいね。

他にも運動会のパパコーデの記事についてはこちらでどうぞ。

投稿者プロフィール

natsu
natsu
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓

コメント