運動会のママコーデ!太めママにおすすめの服装6選

運動会,ママ,太め,ぽっちゃり ファッション

運動会ママコーデをインスタとかで見てるとどれもこれも素敵な服装が多いんですよね。
でも、真似して着てみてもなんかちょっとしっくりこない。

そんな風に感じたことはありませんか?

インスタのママコーデにあって私にないもの。

それはただ一つです。
真実はいつも1つ!とコナン君バリの推理をしてみました。

そこに浮かび上がってきたのは、「スタイルの良さ」!それだけです。

 

悲しいですがこれが真実です。
そこでぽっちゃりさんでもOKの太めママさんのための運動会の服装を今回はご紹介します。

太めママでもOKの運動会やせ見えコーデ!

太いな・・・と思っている人もそうでない人も、自分は少しでもスタイルを良く見せたいと思うものです。
私なんか、365日、四六時中思っています。

だったらダイエットしたら?と言われそうですが、それとこれとはまた別のお話(笑)

なんせ、もう運動会までは日にちがありませんからね。
今の自分のボディで勝負するしかないんです。

というわけでやせ見えコーデ6選をご紹介します!
後ほど、何に気をつけてコーデを完成させればやせ見えになるのか、というポイントもご紹介しますね。

やせ見えコーデ①「ガウン」

まずはこちらです。

ガウンを上から羽織るので、気になる腰回りやお尻を隠すことができます。
しかも、スポーティな感じの柄を選べば運動会でも浮くことはありませんよ。

やせ見えコーデ②「ゆるめのガウチョパンツ」

続いてはこちらです。

ゆるめのガウチョパンツは上半身をすっきりと見せてくれます。
足まわりの太さもピタっとしたパンツのように浮き出てこないので万能アイテムです。

やせ見えコーデ③「オールインワン」

続いてはこちらです。

え?と思うかもしれませんが、オーバーサイズのオールインワンにすれば問題ありません。
間違えちゃう人はサイズをピッタリか少し小さめを着てしまうということです。

余裕がある感じのオールインワンにすれば隠したいところは隠せるし、やせ見えできるポイントです。

やせ見えコーデ④「大きめのバッグ」

続いてはこちらです。

クロップドパンツも、スキッパーも素敵なアイテムですよね。
でもここに大きめのショルダーバッグをプラスすることで、やせ見えになります。

色々気になる部分が隠せますからね。
そのバッグの中、何が入ってんの?と聞かれると困りますが、運動会では離さない方が良いですね。

やせ見えコーデ⑤「シャツワンピ」

続いてはこちらです。

シャツワンピは清潔感もあるし、色展開も多いし、しかも体型カバーができるという優れモノです。
半そでタイプもあるので、暑い運動会でも安心ですね。

やせ見えコーデ⑥「ストライプのシャツ」

続いてはこちらです。

ストライプのシャツも縦長効果がでてやせ見えアイテムですね。
この時ストライプの色を考えないとやせ見えになりません。

おすすめは青や緑なんかの寒色系が涼しげで良いのではないでしょうか?

太めママの運動会の服装で気をつけるポイントは?

いかがでしたか?
6つとも素敵なコーデでしたよね。

運動会の服装に限らず、こうしたコーディネートが上手な人というのは押さえるべきポイントをきちんと押さえている人です。
そこでコーディネート上達のため、やせ見えポイントをご紹介します。

やせ見えポイント①「首を出す」

人間の体には「首」とつく部分がありますよね。

  • 手首
  • 足首

このどれかを出すコーデを作ることで若々しく、清潔感があり、やせ見えできるコーデが完成するんですよ。
それはどうしてか、というと、首と付く部分は人の体の中で細い部分だからです。

この部分をきちんと見せることで、やせ見えへの第一歩!と考えましょう。

やせ見えポイント②「トップはイン!」

続いて太めママがやってしまいがちなのがトップをボトムの中に入れない、ということです。

分かりますかね?
こんな風に同じアイテムでも、インするのとしないのとでは圧倒的に印象が違ってきます。

ぽっこりお腹が見えて勇気が出ない!というのも分かりますが、変に隠すと余計に太って見えることもありますよ。

やせ見えポイント③「ボーダーよりストライプ」

ボーダーが好き!という人も分かります。
でも、横縞は体のラインを膨張して見せてしまうのです。

ボーダーよりもストライプを選ぶようにして色も寒色系を選ぶことをおすすめします。

やせ見えポイント④「羽織り物は濃い目の色を」

やせ見えコーデの必需品と言っても良い羽織りものですが、羽織り物を選ぶ時の色も重要なポイントです。
例えば、白やクリーム色の羽織り物を着るよりも、黒や紺の羽織り物を着た方がやせて見えます。

インナーまで濃い色を持ってくる必要はありません。
インナーに白Tで羽織り物を黒にするとかそういったところでメリハリをつけてはいかがでしょうか?

やせ見えポイント⑤「ウエストの位置を高めに」

最近は、ハイウエストのボトムが増えましたよね。

ハイウエストのボトムは

  • 足長効果
  • ボリュームを分散しやすい

といったメリットがあります。
このハイウエストを取り入れることでやせ見えにも大きく役立ちます。

 

気になるウエストやヒップを隠すのではなく、位置を少し上にすることで本当のウエストやヒップ部分の太さが見えにくくなりますよ。

やせ見えポイント⑥「バランス重視」

やせ見えポイントを熟知したら、最後の仕上げはバランスです。
下も上もどっしりボリュームタイプの服!にすると台無しになってしまうこともあります。

重要なのはバランスです。

例えば

こんな風にゆるい感じのものとスッキリした感じのものを組み合わせると、やせ見えコーデが完成しやすいですね。

やせ見えするためには組み合わせが一番重要

運動会,ママ,太め,ぽっちゃり

やせ見えするアイテムばかりを組み合わせればやせ見えコーデが完成するのか?というとそうではありません。
このやせ見えアイテムにはこれを組み合わせれば相乗効果が生まれるんだ!という組み合わせがあるんです。

そのポイントを今回は簡単に説明してみました。
コーデの組み合わせ方は経験とバランスです。

何度も試して、自分が一番やせ見えできるな、という組み合わせを見つけてくださいね。
ちなみに、ユニクロでもたくさんの運動会コーデを作ることができますよ。

こちらの記事でどうぞ。

投稿者プロフィール

natsu
natsu
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓

コメント