運動会のお弁当はカップ入りそうめんで決まりでしょ!

運動会 お弁当 そうめん カップ入り 未分類

運動会のお弁当そうめんを持っていくという人も多いと思います。
私も、一度そうめん弁当の万能さで味をしめてからは毎年、そうめん弁当です。

何でもこのそうめん弁当、テレビ番組で北海道の人がお弁当にそうめんを持っていくというのを紹介されてから拡がったんだとか。
最初にそうめんを入れようと考えた人はすごいなあ、なんて思いながら今年もその恩恵にあずかるつもりです。

そんなそうめん弁当、私は毎年カップに入れて持って行っています。
だってカップ入りそうめん弁当って本当に便利で簡単で、おしゃれなんですよ!

カップ入りそうめんにすれば運動会のお弁当ではメリットたくさん

何故、カップ入りそうめん弁当にするのか?と聞かれればそれはもう、メリットが多いからとしか言えません。

メリットは

  • 見た目が可愛くなる
  • そうめんがくっつかない
  • 取りわけて食べやすい
  • 「だし」用のカップを用意しなくて済む
  • 片付けまで簡単

となっています。
何がどうなのか、更に詳しくご紹介していきますね。

運動会でのそうめん弁当のメリット1「見た目がかわいくなる」

お弁当箱にそうめんをいれると、そうめんは白がベースですから、そこまで華やかになりません。
もちろん薬味などを乗せれば色が付きますがそれでも限界があります。

でも、カップに入れることでカップの色がプラスされるんです。
最近では100均に行けばおしゃれな紙コップやカップがたくさんありますよね。

中に入れるそうめんは白ベースなのでどんな色と合わせても相性は良いです。
色んな種類のカップや紙コップを用意しておけば華やかでインスタ映えしますよ(^^)

運動会でのそうめん弁当のメリット2「くっつかない」

運動会 お弁当 そうめん カップ入り

お弁当箱にそのままそうめんを入れる人って少ないです。
一口分をまとめてフォークなんかでクルクルっと巻いて入れたりする人もいますよね。

確かに、この方法でも良いんですが、不器用さんには難しい作業です。
大雑把で不器用な私にはこの作業はかなりの苦痛でした。

しかも大雑把で不器用な私なのでそうめんは結局くっついちゃってたんですよね・・・(トホホ)
お弁当箱から取る時も、子どもの一口と大人の一口は違うし、なんだかお弁当箱の前が大渋滞!ってことにもなっちゃいました。

そうめんがくっついちゃうとどこまで取れば良いのか分からない!
そんなにたくさん取りたくないからくっついてるそうめん誰か引っ張って!ということになります。

ちょっと汚いですよね(^^;
ですが、カップに入れておけばカップの中ではくっつきますがそれ以外のそうめんには絶対にくっつきません。

スマートにそうめん弁当を食べることができますよ。

運動会でのそうめん弁当のメリット3「取り分けて食べやすい」

カップ入りそうめん弁当なら、1人1人がカップごと持ってそうめんを食べることができますので、お弁当の前が大渋滞!も起こりにくくなります。
不衛生でもないですし、自分の分のそうめんをきちんと食べることができます。

それぞれに食べるペースがあるので、せわしなく食べるということが少なくなります。

運動会でのそうめん弁当のメリット4「だし専用のカップがいらない」

そうめん自体がカップに入っているので、新たに「だし」を入れる容器を用意する必要はありません。
水筒などで持って行った「だし」をそのカップ入りそうめんの中に注げば良いのです。

そうめんが入っているカップでそのまま食べれますし、だしが薄くなっていくことも防げます。
なんせ次のそうめんを食べる時には、また新たなカップの中に「だし」をかければ良いんですから。

おいしくて食べやすくなるんですね。

運動会でのそうめん弁当のメリット5「片付けまで簡単」

そうめんがカップ入りなので、お弁当箱の汚れはそこまで酷くなりません。
そうめんって小麦粉からできています。

なので、直接お弁当箱の中に入れていると、カピカピがくっついていて洗う時にちょっとした手間がかかることもあります。
ですが、カップ入りそうめんにしておけば、カップは捨てれば良いのでお弁当箱自体に汚れは付きません。

運動会を見て疲れ果てたあと、更にお弁当箱も一生懸命洗うのって結構しんどいですよね。
片付けまで簡単にしてくれるので本当に万能です。

運動会のお弁当をそうめんにするなら・・・

運動会 お弁当 そうめん カップ入り

運動会に持って行くお弁当にそうめんを入れるのなら、ぜひとも紙コップなどの容器に入れるのをおすすめします。
特に100均などで売られている容器などを使うのなら、小さめのものが良いでしょう。

色々とデコレーションしてくれているものもありますし、一口サイズをたくさん入れておいた方が可愛くて華やかです。
そうめんの上に薬味なども乗っけると思いますので、小さいもので少しずつをたくさんにすると子どもも喜ぶのではないでしょうか?

ちなみに、そうめん弁当にぴったりの薬味や具についてはこちらの記事でどうぞ。

投稿者プロフィール

natsu
natsu
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓

コメント