座布団の宅配&保管クリーニングランキング!この業者なら大量でもOK

宅配クリーニング,座布団,おすすめ,保管 未分類

洗うようでなかなか洗えないのが座布団です。
最近では使う機会も減ってきていますが、私が最近困ったのは祖父が他界した時です。

もちろん、お葬式などは全部、会場でしましたから何とも思わなかったんですが、問題はその後です。
49日の法要に1周忌3周忌の法要・・・・。

お葬式が済んだ後も親戚が集まる機会がたくさんあります。
この時に、必要なのは座布団です。

宅配クリーニング,座布団,おすすめ,保管

法事はやっぱり椅子に座ってというのは全くありませんからね(^^;
しかも、住職さんの座る座布団も粗末なものにはできません。

そして大量の座布団を使った後!!
みなさん、どうしてます?

そのまま天日干しにして保管?
カバーだけ洗って保管?

私も、そうしました。
ですが!そこで悲劇が……。

3周忌の法要の前に座布団を出してみるとそこには、何故か虫食いの後と、カビが・・・(@_@;)
親戚の人数分の座布団を用意しなくてはいけないし頻繁に使っているとなんだかふんわり感もなくなったような……。

座布団のお手入れに迷っていると、宅配クリーニングでできるんじゃないの?と思い付き調べてみました。
すると、座布団って宅配クリーニングに頼むと何ともお手軽にお願いすることができるんです。

し・か・も!
普段は使うことの少ない座布団を保管もしてくれるんですよ。
ということで、座布団を宅配クリーニングに出すならココだ!というところを3つ比較してみたいと思います。

正解を知りたければリネットに全任せ!

まずは時間のないあなたのために一番おすすめの宅配クリーニングをお伝えします。

公式サイト こちらから
特徴
  • 超高品質
  • プレミアム会員特典あり
  • 専用集荷キットあり
  • 見積もり制度あり
料金
  • 座布団(大)2000円
  • 座布団(中)1714円
  • 座布団(小)1429円
  • 座布団カバー1220円

パック料金タイプではなく、1点ずつの料金が設定されているので、必要な分だけをクリーニングに出すことができます。
料金は少し高いかな、と思うかもしれませんが、今なら1000円オフチケットを使うことができます。

アレルギーの原因となるダニなども死滅させてくれますので、次に使う時も安心です。
99%死滅させてくれるので、嬉しいですよね。

返却は圧縮袋に入れるかどうかを選ぶこともできます。
座布団をしまう時って結構、かさばりませんか?

でも、クリーニングに出した後、圧縮袋で返ってきたら保管する時もかさばらずにとっても助かります!
しかも真空状態になっているのでダニなどの虫が新しくつく心配もありません。

座布団をクリーニングに出す必要ってある?

宅配クリーニング,座布団,おすすめ,保管

そもそも、座布団って洗わなくちゃいけないの?と思うかもしれません。
しかし、家族以外の人が使ったものってなんとなくそのまま片付けられないってことないですか?

そこで、座布団のお手入れ方法は

  • クリーニングに出す
  • 家で洗ってみる

という2パターンがあります。
私はまずこの家で洗ってみるを試してみました。

座布団を家で洗うとどうなる?

座布団のお手入れ方法

  • カバーは外して洗濯機で洗う
  • 片面ずつ2~3時間程度天日干し
  • 湿気のない場所に防虫剤と一緒に保管

というのがオーソドックスな流れです。
しかし、この座布団の綿が入っている部分にダニが発生しちゃうんですよね。

もちろん洗うこともできます。
綿なら。

羽毛などでできている場合は自宅での洗濯は難しくなります。
私はこの綿の部分を家でせっせと水洗いしたわけです。

大量の座布団を一枚ずつ丁寧に手押し洗い……。

今考えると気が遠くなりそうなぐらい面倒な作業です。
更に、座布団は干さなくてはいけません。

脱水はかけることができないので、水分を絞り切ることができないまま干します。
1日では乾くはずがありません。

完全に乾くまで1週間はかかったような気がします(^^;
しかも偏りが発生してしまうので、座布団は水平に干さないといけないの、知ってました?

私は知りませんでした(笑)
物干し場で座布団をつりさげて「ああ!そうだ、下を三角に向ければ水がきれやすいってなんかで言ってた!」と思い、座布団を全部斜めにして干しました。

でき上がりは…やはり綿が偏り、座り心地は最低に。
更に保管したんですが、完全に乾かしたと思っていたのにも関わらず、開けてみるとカビが(T_T)

そう、水って本当に完全になくなるには時間がかかるんですよね。
つまり、家で座布団を洗うのは辞めた方が良いというのを学んだのです。

座布団を宅配クリーニングに出すメリット

座布団のお手入れはやっぱりクリーニングに出すのが良いんじゃないかと思います。
だって私がやってしまったあの労力を考えると・・・。

しかも、きちんとお手入れできないんですからね。
全て水の泡になるよりもクリーニングでのお手入れがおすすめです。

特に宅配クリーニングなら

  • 時間を気にすることなく申し込みができる
  • 家で梱包すれば宅配業者に預けるだけでOK
  • 無駄な労力がなく座布団のお手入れを完了できる
  • 店舗型のクリーニングとほとんど料金は同じ

といったメリットを受けることができます。
受け取りの時間や引き渡しの時間も、自分の都合にあわせて設定できます。

急ぐ場合にはコンビニなどで荷物を受け付けてくれるところもあるので本当に助かりますよね。

座布団を宅配クリーニングに出すデメリット

ちょっと残念なところは

  • 受け取り日の変更ができにくい
  • 仕上がりが満足できない場合、もう一度お願いしないといけない

というデメリットがあります。
仕上がりに満足できない時には「再仕上げを無料で行う」というサービスが宅配クリーニングの多くで行われています。

嬉しいけれど、もう一度座布団を送ったり梱包したりしないといけないというのは、なかなか面倒なものですね。
受け取り日の変更もなかなか難しく、急な予定が入ってしまった時には困ります。

あまり頻繁に使わないのであれば受け取り日に余裕を持って頼んでおくとストレスも少ないのではないでしょうか?

座布団をお願いしたい宅配クリーニング3選!

自宅ではなかなかできにくい座布団のお手入れも、宅配クリーニングではどこに頼めば良いのか迷ってしまいます。
安いのが良いけれど、安すぎて品質が落ちるのもいやですよね。

そこで高品質で安い宅配クリーニングはこの3つです。

第1位 第2位 第3位
サイト ふとんリネット ふとんリナビス ベルメゾン
特徴
  • 超高品質
  • プレミアム加工あり
  • 超高品質
  • 簡単な補修あり
  • 他の布団などと併用で利用可
  • 高品質
  • 1点ずつ手作業
  • ダニ防止加工あり
料金
  • 座布団(大)2000円
  • 座布団(中)1714円
  • 座布団(小)1429円
  • 座布団カバー1220円
  • 1セット11200円
  • 2セット13800円
  • 3セット15000円
  • 4セット18300円
  • 5セット21600円

座布団は2枚で1セット

  • 2セット10800円
  • 3セット14800円

座布団は2枚で1セット

仕上がり 最短10日 最短10日 1か月以内
保管サービス なし あり(最大9カ月) あり(最大9カ月)
返却方法 圧縮パック 1品ずつ梱包 圧縮パック

安さでいうとベルメゾンが一番です。
圧縮パックで送られてくるのでクローゼットもすっきりします。

更に、最大9カ月の保管付き、ということで、ありがたいですね。

ですが、座布団をまた次いつ使うか分からないという時におすすめなのはリネットです。

保管サービスは付いていませんが、圧縮パックで送られてくるので収納にも困りません。
手元に置いておくと急な来客の時も出すことができて便利です。

ふとんリネットの良い口コミ

実際に利用した人の他の人の口コミを見てみましょう!

家で待っていれば引き取りまでしてくれるのに、近所のクリーニング屋さんとそこまで値段もかわらない。
品質も良いし簡単便利で楽ちんでした。

荷づくりから集荷まで良く分からない時に問い合わせると丁寧に教えてくれました。
掃除機で圧縮パックを作っているとペッタンコになって入るかな?と心配だった専用集荷キットにもきちんと入りました。
返ってきた座布団も圧縮パックを開けるとふんわりに戻って大満足です。

座布団だけを利用するという人は少ないようですが、布団と合わせて一緒に送ることができるというのは簡単で良いですね。

ふとんのリネットの悪い口コミ

では満足できなかった人はどんな感想でしょう。

圧縮パックで返ってくるということを知らずに注文してしまいました。
知っていたら注文しなかったと思います。
案の定、ふんわり感は戻ってこず、後悔しました。

宅配業者さんに引き渡しをする時に、チャックがきちんとしまっていないのを指摘された。
詰め放題ではないんだからもう少し大きな集荷キットにして欲しい。

大手の宅配クリーニング屋さんなので、圧縮パックが嫌だという人もいれば、収納に困らなくて良いという人もいます。
利用するには自分が一番利便性を感じることができる宅配クリーニング屋さんを選ばなくてはいけませんね。

座布団を宅配クリーニングに出すのに向いている人

宅配クリーニング,座布団,おすすめ,保管

最後に、あなたがこのタイプなら宅配クリーニングでの座布団のお手入れを強くおすすめします。

  • 家族以外が使った座布団をそのまま収納したくない人
  • 忙しくて店舗型のクリーニング屋さんに持って行けない人
  • 長期保管もあわせて行って欲しい人
  • 重たい荷物を店舗型クリーニング屋さんまで持って行ける手段が少ない人
  • お手入れを安価に収めたい人

自宅で待っているだけで集配から返却まで行ってくれる座布団クリーニングを是非楽しんでくださいね。

投稿者プロフィール

natsu
natsu
ゆる~りと毎日をすごしたい主婦です♪今はとにかくゆったり過ごせる時間を作ることに頑張ってます(?)
★ワタシ的にぜひ読んでほしい記事まとめ↓↓↓

コメント